いつからデザイナーと名乗っていいの?

こんにちは!みほです!

今回は

『いつからデザイナーと名乗っていいの?』

という疑問を解決していきます!

”デザイナー”っていつから名乗れるのか
疑問に思ったことないですか?
おそらくデザイナーを目指してる
方なら思ったことあると思います。

「私なんかが名乗っていいのかな?」
「実績ないし」
「自信もないし」

なんて言ってたら
いつまでたっても

デザイナーになれません。

デザイナーと
名乗れないことで
収益が出ず

8割以上の人が
好きなことで自由に働く
道を諦めてしまいます。

この記事の内容を理解することで
堂々と
「デザイナーです!」と
名乗ることができ
お客さんからも
『あなたに頼みたい!』と
言ってもらうことができます。

その実績ができれば
あなたの自信にもなり
次のお客さんともより
いい関係でお仕事ができるように!

実績ができれば
より大きな案件のお仕事も
夢じゃありません!

デザイナーを本気でお仕事にしたい!
諦めたくない!

そう思ってる方だけ
この先を読んでください!

結論!

結論!
あなたがすでにデザインをしていて
お客さんに売ろうと思っているなら

今すぐ!!!!
「デザイナーです」と名乗ってください!

たったそれだけ…?
とおもいましたか?

そうなんです!
これにはちゃんとした理由があります。

そもそもデザイナーとは

そもそもデザイナーという
職業はシンプルに言うと

文字や図形、画像などを使って
魅力的に表現しそれを販売する人です。

販売するのも資格や免許も
いらない。

むしろあなたがお金を
いただいて
「デザインを届けたい!」
と思っているなら

デザイナー…?

ってなる曖昧な肩書では
お客さんからすれば
不安要素でしかありません。

デザインを仕事にする
と決めたなら

今すぐ
「デザイナーです」

と名乗ってください!

SNSやクラウドソーシングで
アカウントを持っている方は
肩書を今すぐ
”デザイナー”に変更しましょう!

まずはあなた自身が宣言し
それを周りの人に知ってもらうことが
かなり重要です!

名乗るのが不安

とはいっても…
「まだ勉強中で…」
「ヒアリングとか、打ち合わせとか
どうすればいいかわからないし」
「スキルがまだ足りないと思う」
「お客さんの期待に応えられる
自信がない…」

そう思っていませんか?
(私もそうでした!)

私もまだ実績がない時に
デザイナーとして発信することは
かなり抵抗がありました。

プロフィールに

・初心者デザイナー
・駆け出しデザイナー
・デザイン勉強中

と名乗ってる方たくさん
おられますね。

趣味ならまだしも
仕事にするなら
お客さんの気持ちを
考えてみてください!

身内じゃないかぎり

堂々と”デザイナー”と名乗れない人に
お金を払ってまで
デザインをしてほしい!とは
思わないですよね!

ただデザインができる人ではなく
デザイナーとして仕事をしている人

という認識だから
お願いするんです!

お金をいただいて
納品まで責任をもって
お客さんの要望に
応えるデザインをする!

その覚悟があるなら

今すぐ
「初心者」
「駆け出し」
「勉強中」
の肩書を外してください!

それが
”デザイナー”を本業にするための
第一歩です!

初めは経験がなくて
失敗することも
たくさんあると思います。

(私なんて本当に
数えきれないほど失敗しました)

でも
失敗無しで仕事がうまくいくなんて
どんな仕事でもあり得ないですよね?

わからないことにぶつかったとき

逃げ出さずにどうしたら
解決できるのか

しっかり向き合って
対処していけば
お客さんにもその
気持ちは伝わります!

まずはあなた自身が
”デザイナー”と
認めてあげること!

「私はデザイナーだ!」
と堂々としていれば
周りからの見方も
変わってきます!

まずは一歩踏み出していきましょう!


現在”デザイナーになりたい!”と
頑張って目指している方の相談に
乗っています!

公式LINEでは
案件獲得に向けた
ロードマップを
無料で配布中です!🌈

必ず役にたつ情報があるので


是非チェックしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました