
こんにちは!みほです!
今回は
デザインで挫折しないために
「挫折の本質」について
解説していきます。
XやInstagramで
更新が止まってしまっている
デザイナーさんや勉強中の方の
アカウントってたくさん
ありますよね。
「収入につながらないし
時間もないしやめちゃいました!」
という方が数多くいます。

しかしそもそも
何で人は挫折するのでしょうか?
挫折してなぜやめてしまう人が
多いのか。
その本質についてお話しますね!
この記事を読み
挫折について理解すれば
挫折しにくくなり
デザインの勉強を続けることが
できるでしょう!
デザイナーとして活動したり
勉強中でも挫折しそうな
タイミングはたくさんあります。
でもこの本質さえ
理解しておけば
挫折とは無縁になれるはずです。
しかしこの記事を読まずに
挫折の本質を理解しなければ
デザインの勉強をしていても
先が見えなくなり
デザイナーとして仕事するという
夢を諦めてしまうでしょう。
そしてあなたは結局会社員として
毎朝行きたくもない会社に行き
つまらない日々の繰り返しになるのです。
いくら必死に働いても
正当な評価をされず
人間関係にも振り回され
子供との時間もろくに取れず
1日をどたばたと過ごす日々に。
そのままだと
心身ともにボロボロで
うつ病になり仕事できなくなる…
最悪のエンディングを迎えるのです。

「そんな人生絶対いや!!」
という方は
この記事をしっかり読み
挫折の本質を理解しましょう!
挫折しなくなるということは
自分の目標を叶えるまで
行動し続けられるということ。
フリーランスのデザイナーとして
活躍できるようになれば
好きな場所、好きな時間に
好きなデザインの仕事を
することができます。
パソコン1台で仕事ができるので
子供の急な発熱にもすぐ対応できたり
旅行しながら仕事もできるんです!

これを読んでいるあなたに
「私はデザイナーになる!!!」
と踏み出した想いを無駄に
してほしくない!
理想のデザイナー人生を1日でも
速くゲットできるように
この記事を最後までぜひ
読んでくださいね!
なぜ人は挫折するのか?
結論、
人が挫折するのは
自分が想像したよりも
難しそう、無理だと感じたから。
例えば
あなたは初めて登山するとします。
何も知らない状態で一人で
山を登り始めます。
徐々につらくなり、気づいたときには
標高1000mまで登りましたが
山頂までは3分の1しか登れていなかったのです。
ではなぜこの山登りで挫折してしまったのか。

先ほどお伝えした通り
想像していたよりも
つらくて大変だったから。
まだまだ先が長く感じたから。
そして山の全体を把握しないで
登山を始めてしまったから。
あらかじめ、山頂まで3000mあってどのくらい
の時間で山頂まで行けるか、
把握していたらそれを基準に
そこまでに何が必要か、
どんな対策をした方がいいか
考えることができます。
これはデザインの勉強においても同じです。
最低限、何を習得する必要があって
どのくらいの期間で学べるものなのか。
ある程度知っておくことでそれを基準として
どのくらい勉強したら
デザイナーになれると
わかるので挫折しにくくなります。
挫折を防ぐには
挫折を防ぐためには
思い込みをなくすこと。
デザインの勉強していると
「私には向いてないのかも。」
という感情になることがあります。
(私も何回もありました!)
例えば
コーディングをしていて
うまく反映されないとき
ネットで調べたり動画やテキストを
見返してもわからない…
「もうこんな時間たってた!!!!」
こんなことに何時間も費やして…
とか。
SNSで情報収集のはずが
魅力的に発信してるデザイナーさんや
同じ勉強中とあるのに
自分よりはるかに優れたデザインを
投稿してる方ばかりに目が行って
”自分の無力さを感じてしまった”
時に挫折をします。

実際には
プロのコーダーでもエラーはつきもので
コードを書く時間より調べる時間のほうが
多いんだとか。
そしてそれを解決するにもコツがあります。
ただまだその経験が少ないだけ。
デザインのクオリティも同じで
いいデザインをたくさん見て
たくさん手を動かすから
上達しますよね。
最初から何でもうまくできる人は
ほぼいません。
自分の子供や自分の子供の時を
思い出してみてください。
最初から自転車に乗れましたか?
伝い歩きできるからと言って
いきなりでこぼこ道をこけずに
歩けますか?
何回も転んで何回も立ち上がって
練習して、失敗して、また練習して…

どうやったらできるようになるかを
考えて練習するからできるようになりますよね。
一番必要なのは
あなたがあなたを否定しないこと。

つまずいたら
どうやったらこの現状を変えることが
できるかを考えて目標に向かって
進み続けましょう!
最後に
いかがでしたか?
挫折の本質について
お伝えしました。
デザインの勉強中は
9割の方は挫折するといわれています。
逆に言うと
1割は学び続けることができるということ。
挫折しないためには
どういう行動をとったら
今ぶち当たっている、
これからぶつかる壁を
乗り越えられるかを考え
生き残れる1割に入り一緒に
デザイナーを目指していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
現在”デザイナーになりたい!”と
頑張って目指している方の相談に
乗っています!
公式LINEでは
案件獲得に向けた
ロードマップを
無料で配布中です!🌈
必ず役にたつ情報があるので
是非チェックしてみてくださいね!

コメント